母親になると自分は人生の主役でなくなる?


ママあるあるな気がするんですが

子供が産まれると
自分の人生の主役は子供、自分は二の次
みたいな感覚になる人は多いはず。

私もそうでした。

むしろ、わき役の方が心地いいような。

でもある時ふと思った。

このままでは子供に依存してしまうのでは?

ある講座で子育てとは権威と境界線を
その子に養わせることだと聞いた。
いつまでも我が子を本当の意味で手放せない親は多い。

でも今からの時代、AIなどに劣らないよう
より自分で考え行動する資質を持っていないと生きて行けない。

我が子を自分の手元に置いていないと
生きる価値が見出せないような
親にはなりたくない。

自分の人生の主役は、どのステージであっても自分。

子供には子供の意思ができ、人生を選択していくのは子供自身。

母になっても自分自身の人生を楽しみ、
子供の自立を喜んで、対等に歩む。

今まで子供一点に意識を向けていたけれど
自分の人生ももっと楽しんで行かねば!

そして親が人生を楽しんでいるかどうかって
子供にとっても未来の希望につながると思う。

休みの日に子供を親に預けたりするのが
罪悪感があったのだけれど、

そういったこともなくして
自分のやりたいことを時間やお金を理由に
断念せずに行動していきます!

世の中のママさんたち!
自分の人生、楽しみましょう!!

Tsugumi's life

日々の気づきや好きなモノ記録✍️ 地球上の自然物🌏と宇宙の神秘💫がすきです

0コメント

  • 1000 / 1000